感染対策についてのお知らせ
      当法人が特に取り組んでいる10つの目標

新着情報

             診療時間

北海道北広島市の歯医者 さいわいデンタルクリニック(HOME)新着情報ブログ小樽駅でインビザライン矯正を始める前に知るべき費用と治療の流れ・クリニック選びのコツ

新着情報

2025/8/15ブログ

小樽駅でインビザライン矯正を始める前に知るべき費用と治療の流れ・クリニック選びのコツ

小樽駅でインビザライン矯正を始める前に知るべき費用と治療の流れ・クリニック選びのコツ

「透明なマウスピース矯正に興味はあるけれど、『本当に目立たないの?』『痛みや費用はどれくらい?』『どの医院を選べば失敗しない?』と、不安や疑問を抱えていませんか。

インビザラインは、世界中で1,400万人以上が治療を受けている、歯科矯正の技術です。従来のワイヤー矯正と比べて見た目が自然で、装置の取り外しが可能な点が大きな特徴。小樽・札幌など北海道エリアでも、3DスキャンやAIシミュレーションを活用した精密な診断が進化し、地域のクリニック数も年々増加しています。

「治療期間や費用が心配」「生活スタイルに合うか知りたい」という方も、初回カウンセリングではCT撮影や3Dスキャンによる口腔内の精密診断が行われ、一人ひとりに最適な治療計画が提案されます。

最後まで読むと、「透明マウスピース矯正」の仕組みから、北海道・札幌・小樽エリアの事情、失敗しないクリニック選びのポイントまで、具体的に理解できます。

あなたの「理想の歯並び」への第一歩、ここから始めてみませんか。

インビザライン矯正ならさいわいデンタルクリニック

さいわいデンタルクリニックは、北広島市大曲幸町に位置するアットホームな歯科医院で、インビザラインを使った矯正治療に500症例以上の実績があります。デジタル技術を駆使し、3Dスキャナーで精度の高い治療をご提供しています。

当院では一般歯科(むし歯の治療、歯周病の治療、義歯や入れ歯治療)・小児歯科(子どもの虫歯治療、乳歯のトラブル、虫歯予防)・矯正歯科(床矯正治療、インビザライン、マイオブレース)・口腔外科(歯の移植・再植、顎関節症)・審美治療(ホワイトエッセンス)・予防歯科(歯石除去、ブラッシング指導、フッ素塗布)の診療を行っております。気になる症状やお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

さいわいデンタルクリニック

院名:さいわいデンタルクリニック
住所:北海道北広島市大曲幸町4丁目4-2
電話:011-375-6195

ご予約はこちら

インビザラインとは?透明マウスピース矯正の基礎知識と最新技術

インビザラインの仕組みと特徴

インビザラインは、透明な医療用プラスチックで作られたマウスピース型矯正装置です。患者ごとにカスタム設計され、従来の金属ワイヤーやブラケットを使用せずに歯並びを整えます。装着方法は非常にシンプルで、1日20時間以上の装着が推奨されますが、食事や歯磨き時には取り外しが可能です。素材は安全性の高い医療グレードを採用しており、金属アレルギーの心配が少なく、口腔衛生も保ちやすいのが特徴です。

インビザラインは目立ちにくく、会話や日常生活でも気になりません。北海道や小樽、札幌などで導入する歯科クリニックが増えており、幅広い年代の患者から選ばれています。

従来のワイヤー矯正との違いとメリット・デメリット

インビザラインと従来のワイヤー矯正の大きな違いは、見た目の自然さと快適性です。透明なマウスピースは装置が目立ちにくく、他人に気付かれにくい点がメリットです。金属ワイヤーに比べて痛みや違和感が少なく、口内炎のリスクも抑えられます。通院頻度も比較的少なく、自宅でのケアがしやすいです。

一方、自己管理が必要で、装着時間を守らないと効果が得られにくい点や、重度の歯列不正には適応できない場合があるのがデメリットです。下記の表で違いを整理します。

比較項目 インビザライン ワイヤー矯正
見た目 透明で目立ちにくい 金属で目立ちやすい
痛み・違和感 少ない 調整時に痛みや口内炎が多い
取り外し 可能 不可
口腔衛生管理 しやすい 難しい
適応範囲 中~軽度の矯正に最適 幅広い症例に対応
通院頻度 少なめ 多め
自己管理 必要 あまり必要ない

最新技術(3Dスキャン・AIシミュレーション)の活用状況

インビザラインでは、最新の3Dスキャナー「iTero」を用いて精密な歯型データを取得します。従来の型取りに比べて不快感が少なく、短時間で高精度なデータが得られるため、患者負担も軽減されます。取得したデータは「クリンチェック」システムによりコンピューター上でシミュレーションされ、治療開始前に最終的な歯並びや移動の進行状況を可視化できます。

AIと連携した治療計画により、個々の状態や希望に合わせた最適な矯正プランが作成されます。北海道や札幌の多くのインビザライン対応クリニックで導入が進んでおり、地域の患者にも高精度な矯正治療が提供されています。3D技術やAIの進化によって、より安心して治療に臨める環境が整っています。

インビザライン治療の流れと期間

初回カウンセリングと精密検査の内容

インビザライン治療の第一歩は、初回カウンセリングと精密検査です。カウンセリングでは、専門の歯科医師が患者の歯並びや口腔内の状態を丁寧に確認し、治療に関する疑問や不安をヒアリングします。精密検査では、CT撮影、3Dスキャン、噛み合わせ診断を実施。3Dスキャナーを使い、歯の形状や位置、かみ合わせの詳細なデータを取得することで、より正確な診断と治療計画の立案が可能となります。これらの検査は、北海道や札幌、小樽エリアの多くのクリニックで導入されており、患者にとって安心できる治療のスタートとなります。

治療計画の作成とマウスピース発注の流れ

精密検査のデータをもとに、担当医師が個別の治療計画を作成します。この段階では、治療期間の目安や費用、仕上がりイメージなども説明されるため、患者が納得して治療に進むことができます。治療計画が確定したら、世界基準で設計されたインビザライン専用のマウスピースを発注します。発注から手元に届くまでの納期は通常2~3週間ほど。以下のような流れで進みます。

ステップ 内容 期間の目安
計画作成 3Dシミュレーション 数日
発注 マウスピース製作依頼 2~3週間
受け取り クリニックで受領 発注後2~3週間

患者ごとにオーダーメイドで設計されるため、より高い適合性と快適な装着感が得られます。

矯正開始から定期通院・メンテナンス

マウスピースが届いたら矯正治療がスタートします。インビザラインは1日20時間以上の装着が推奨され、2週間ごとに新しいマウスピースへと交換する方法が一般的です。定期通院は4~6週間に1回の頻度で行い、治療の進行状況や口腔内の健康状態をチェックします。装着管理や日常のケア方法も医師から指導があり、トラブル時には即時対応が可能なクリニックも多く、安心して治療を継続できます。急な破損や違和感が生じた場合のサポート体制も整っています。

保定期間と治療後のフォローアップ体制

インビザライン矯正が完了しても、後戻り防止のための保定装置(リテーナー)の装着が重要です。保定期間は通常1~2年ほどで、歯並びを安定させるためにリテーナーを毎日一定時間使用します。フォローアップとして、数カ月ごとに経過観察の診察を受け、問題がないかをチェック。再発予防のために定期的な口腔ケアや生活指導も行われます。これにより、長期的に美しい歯並びと健康な口腔環境を維持できます。

インビザラインの費用体系と支払い方法の詳細

インビザライン治療の平均費用と相場

インビザライン治療の費用は、治療範囲やクリニックによって異なりますが、平均的な相場は全顎矯正で80万円〜100万円程度が目安です。部分矯正の場合は、10万円〜40万円と比較的安価に抑えられることが多いです。追加費用としては、診断料や調整料、リテーナー(保定装置)費用などが発生することもあるため、事前に確認しておくことが重要です。

治療内容 費用相場 備考
全顎矯正 80万〜100万円 追加費用が発生する場合あり
部分矯正 10万〜40万円 前歯のみ等が対象
診断料・調整料 3千〜5万円 クリニックごとに異なる
保定装置 2万〜5万円 治療後の歯並び維持に必要

費用の詳細はクリニックの説明をしっかり受け、不明点は必ず確認しましょう。

分割払いなどの活用方法

インビザライン治療は高額になりがちなため、分割払いやクレジットカード払いができるクリニックが多くなっています。無理のない支払い計画を立てるためにも、利用可能な支払い方法を事前に確認しましょう。場合によっては医療費控除も活用でき、確定申告時に所定の手続きで申請が可能です。

  • 分割払い:院内ローンやクレジットカードでの分割払いに対応
  • 医療費控除:年間10万円以上の医療費が対象。治療費の領収書を保管(条件あり・要確認)
  • 申請方法:確定申告書に医療費明細を添付し、治療内容を明記

このように、経済的な負担を減らす方法が複数あるため、遠慮なく相談しましょう。

費用比較のポイントと注意点

インビザラインの費用はクリニックごとに差が出ますが、単に安さだけで選ぶのは避けましょう。実績や設備、アフターケアの充実度が大きな違いとなります。

  • 料金だけでなく、含まれるサービス内容を確認
  • 調整料や追加費用の有無を事前にチェック
  • 口コミや実績も参考に選ぶ

特に札幌や小樽など北海道エリアでは、複数のクリニックを比較し、信頼できる医院を選ぶことが重要です。自身の希望やライフスタイルに合った矯正方法を選び、納得できる治療を受けましょう。

インビザライン適応の可否と注意すべきケース

インビザラインが向いている症例と向かない症例

インビザラインは透明なマウスピース型矯正装置で、札幌や小樽など北海道エリアでも多くの歯科クリニックで導入されています。

適応が高い症例は以下の通りです。

症例 適応性 特徴・ポイント
すきっ歯(空隙歯列) 高い 歯と歯の隙間が小~中程度の場合効果的
軽度~中程度の出っ歯 高い 前歯の軽い前突に有効
叢生(歯並びのガタガタ) 中~高 軽~中等度のケースで改善が見込める
重度不正咬合 低い 骨格的なズレや複雑な症例には不向き

重度の不正咬合や骨格的問題がある場合は、ワイヤー矯正や外科的治療が必要な場合があります。一方、前歯のみの部分矯正や軽度な歯並びの乱れには非常におすすめされる方法です。

年齢や生活習慣による適応性の違い

インビザラインは幅広い年齢層に対応しています。子供から高齢者まで装着が可能ですが、年齢や生活習慣による注意点も存在します。

  • 子供・学生

成長期の子供は「インビザライン・ファースト」など専用プランがあり、永久歯列への移行時期に利用されます。

  • 成人・社会人

透明で目立たないため、仕事や学校でも周囲に気づかれず矯正ができるのが特長です。

  • 高齢者

歯周病やインプラントがある場合は、事前診断と口腔状態の確認が不可欠です。健康な歯と歯茎が必要となります。

生活リズムや自己管理能力が問われるため、毎日の装着・取り外しを習慣化できる方に特に適しています。

使用上の注意点と失敗しないためのポイント

インビザラインの成功には日々の適切な使用が欠かせません。特に以下のポイントを意識しましょう。

  • 装着時間の厳守

1日20時間以上の装着が必要です。外している時間が長いと治療期間が延びる原因になります。

  • 自己管理の重要性

食事や歯みがきのたびに取り外し、マウスピースの清潔維持が必要です。

  • トラブル事例

装着忘れや紛失、装置の変形などが報告されています。万一トラブルが発生した際は早めのクリニック相談が大切です。

注意ポイント 内容
装着時間 1日20~22時間を維持
お手入れ 毎日の洗浄と歯みがきの徹底
定期通院 医師の指導に従い通院を継続

このように、インビザラインは適応症例や年齢、生活習慣による違いを正しく理解し、確実な自己管理を行うことで理想の歯並びを目指せます。

インビザラインのメリットとデメリットを徹底比較

見た目の自然さと快適さのメリット

インビザラインは透明なマウスピース型の矯正装置を使用するため、装着中もほとんど目立たない点が大きな魅力です。ビジネスシーンや学生生活でも周囲に気づかれにくく、見た目を気にする方にも選ばれています。さらに、取り外しが可能な設計のため、食事や歯みがきも普段通り行えます。これにより口腔内の衛生を保ちやすく、むし歯や歯周病のリスクも軽減されます。

項目 インビザライン ワイヤー矯正
見た目の目立ちにくさ 非常に高い 低い
取り外しの可否 可能 不可
口腔ケアのしやすさ しやすい 難しい

上記のように、日常生活の快適さや清潔さを重視する方にとっては、インビザラインが優れた選択肢となります。

通院回数や痛みの軽減という利点

インビザラインは従来のワイヤー矯正と比べて、調整のための通院回数が少ない傾向があります。一般的には4~6週間ごとの通院で済み、忙しい社会人や学生にも適した治療方法です。また、ワイヤーやブラケットによる口腔内の傷や痛みがほとんどなく、マウスピースが歯にやさしくフィットします。痛みに弱い方や初めて矯正治療を受ける方でも、ストレスなく継続しやすい点も評価されています。

  • 通院間隔が長めでスケジュール調整がしやすい
  • ワイヤー矯正特有の口内炎や違和感が少ない
  • 徐々に歯を動かすため、痛みや負担が軽減されている

このように、インビザラインは通院や痛みへの不安を抱える方にも安心して利用できる治療法です。

デメリットとリスクの例の紹介

インビザラインにはメリットが多い一方で、注意すべきデメリットやリスクも存在します。まず、1日20時間以上の装着が必要で、装着時間が不足すると治療期間が延びる可能性があります。また、取り外しが簡単なため、紛失や破損のリスクが高まりやすい点もデメリットです。さらに、重度の歯並びや骨格の問題など、症例によっては適応できない場合もあるため、事前の診断が重要です。

  • 装着時間が短いと治療が進まない
  • マウスピースの紛失や破損リスクがある
  • 適応できないケースや追加治療が必要な場合がある

治療を検討する際は、これらのリスクを正しく理解し、自分のライフスタイルや希望に合った選択をすることが大切です。各クリニックでのカウンセリングや相談を活用し、専門医としっかり話し合うことをおすすめします。

北海道・札幌・小樽エリアにおけるインビザライン治療の特徴

北海道地域のインビザライン治療の現状と動向

北海道、特に札幌や小樽では、インビザラインを導入する歯科医院やクリニックが増加しています。大都市札幌を中心に、最新の口腔スキャナーやデジタル設備を備えた院が多く、患者の歯並びや口腔状態に合わせたカスタマイズ治療が可能です。地域の人口密度やアクセスの良さから、JR沿線や主要駅近くに多くの医院が集まっています。小樽エリアでは地域密着型の医院が主流で、患者に寄り添った丁寧なカウンセリングが特徴です。装置の取り外しのしやすさや、目立ちにくい点も人気の理由です。

地域 クリニック数 主な特徴
札幌 多い 最新設備・専門医が多数在籍
小樽 やや少なめ 地元密着・丁寧な対応
北海道全体 増加傾向 通院しやすい立地が多い

地元クリニックの選び方とポイント

インビザライン治療を選ぶ際は、認定医の有無や設備の充実度、そしてクリニックの口コミ評価が重要です。認定医が在籍しているかは、公式サイトや医院の案内で確認できます。最新の3Dシミュレーションや衛生管理が徹底されているかもポイントです。さらに、料金体系が明確で説明が丁寧な医院は信頼できます。口コミサイトやSNSで実際の利用者の評価や体験談をチェックし、通いやすさや医師の対応を比較しましょう。

クリニック選びのチェックリスト

  • 認定医・専門医の在籍
  • 最新設備(3Dスキャナー等)の有無
  • 料金説明の明確さ
  • 口コミや評価の良さ
  • 通院しやすい立地

地域特有の料金相場や通院の利便性について

札幌や小樽のインビザライン費用は、全国平均とほぼ同水準ですが、都市部の方がやや高い傾向にあります。全体矯正の場合は60万~90万円前後、部分矯正では10万円台から対応するクリニックもあり、費用の幅が広いのが特徴です。分割払いや各種支払い方法にも柔軟に対応しています。交通面では、JRや地下鉄沿線の医院が多く、通勤・通学途中にも通いやすい立地が選ばれています。駐車場完備の医院も多く、車での通院も便利です。

地域別料金相場(目安)

地域 全体矯正の費用 部分矯正の費用
札幌 70万円前後 10万~30万円
小樽 60万~80万円 10万~25万円

通院頻度は1~2か月に1回が一般的で、遠方からの通院者も無理なく続けやすい体制が整っています。

信頼できる医師・クリニックの選び方と見極めポイント

認定医・専門医の資格と見分け方

信頼できるインビザライン治療を提供するクリニックを選ぶ際は、医師の資格や実績を必ず確認しましょう。公式な認定医や専門医であるかどうかは大きな判断基準です。インビザライン認定医は、公式トレーニングを修了し、一定数以上の症例を持つ医師です。ホームページや院内の掲示で「インビザライン認定医」「矯正歯科学会認定医」などの表記を確認してください。

また、症例数や研修実績の公開も重要です。症例写真や経歴を公開しているクリニックは信頼性が高い傾向にあります。下記のチェックリストを活用してください。

  • インビザライン認定医・矯正専門医の有無
  • 過去の症例数や治療実績の公開
  • 継続的な研修や学会参加の記載

最新設備とサポート体制のチェックポイント

治療の精度や快適さは、設備やサポート体制にも大きく左右されます。インビザライン矯正では、3Dスキャン機器やAI診断システムなどが導入されているかが重要なポイントです。こうした最新設備は、より正確な治療計画やシミュレーションが可能となり、患者の歯並びに合わせた最適なマウスピース作成につながります。

また、スタッフの対応やサポート体制も確認しましょう。カウンセリングの丁寧さや、治療中の疑問への迅速な対応など、患者目線のサービスが充実しているかをチェックしてください。

設備・体制 チェック内容
3Dスキャン機器 口腔内の精密なデータ取得が可能か
AI診断システム 治療計画のシミュレーション精度
スタッフのサポート カウンセリングや治療中の相談体制
院内の清潔さ・衛生管理 衛生的な環境で治療を受けられるか

アフターケアとトラブル時の対応体制

インビザライン治療は治療後のアフターケアが非常に重要です。保定装置(リテーナー)の説明や、治療後のメンテナンス体制が明確なクリニックを選ぶことで、長期的な歯並びの安定が期待できます。

トラブル時の再治療や相談窓口の設置も欠かせません。例えば、装置の破損や歯の移動が不十分な場合、すぐに対応できる体制が整っているかを事前に確認しましょう。

  • 保定装置(リテーナー)の説明がある
  • 治療後の定期検診やメンテナンスの案内
  • トラブル時の迅速な再診・再治療対応
  • 専用の相談窓口や問い合わせフォームの設置

安心して治療を受けるためには、こうしたアフターケアの充実度も必ずチェックしましょう。

インビザラインについて

インビザラインは、透明なマウスピース型の矯正装置を使った歯列矯正方法です。従来のワイヤー矯正とは異なり、目立ちにくく通院回数も少ないのが特徴です。患者ごとにオーダーメイドで作製され、段階的にマウスピースを交換しながら理想的な歯並びへと導きます。札幌や北海道全体でもインビザライン矯正の需要は高まっており、小樽市内でも専門クリニックが導入しています。

特徴 インビザライン 従来のワイヤー矯正
目立ちにくさ 透明で目立たない 金属ワイヤーが目立つ
取り外し可否 可能 不可
口腔衛生 清掃しやすい 歯磨きしにくい
治療期間 約半年~2年 1年半~3年
費用目安 60万~100万円 70万~120万円

部分矯正や前歯だけの矯正も可能で、生活スタイルに合わせて治療が進められる点も選ばれる理由です。

小樽市でインビザラインが選ばれる(求められる)理由について

小樽市では、下記のような理由でインビザライン矯正が多くの方に求められています。

  • 透明な装置で目立たないため、仕事や学校でも安心して使用できる
  • 取り外しができるため食事や歯磨きがしやすく、口腔内を清潔に保てる
  • 通院回数が少なく、忙しい社会人や学生にも適している
  • 札幌や北海道内の他都市と比較しても、小樽市内で質の高い矯正治療が受けられる

また、近年はデジタル技術の進歩によって、より精密なシミュレーションが可能になり、患者一人ひとりに最適な治療プランの提案が実現しています。

【インビザラインが選ばれる主な理由】

  1. 見た目が自然でストレスが少ない
  2. 生活習慣を大きく変えずに治療できる
  3. 費用や期間の相談がしやすいクリニックが増加
  4. 小樽市内でのアクセスが良く、通院負担が少ない

札幌や北海道全体でもインビザラインの人気は高いですが、小樽市は専門性の高い医院が複数あり、安心して治療を始められる環境が整っています。

小樽市について

小樽市は北海道西部、石狩湾に面した港町です。運河や歴史的な建造物が多く、観光地としても人気があります。人口は約11万人で、札幌市からJRで30分ほどの距離に位置しており、交通の利便性が高いのも特徴です。地元住民だけでなく近隣市町村からも多くの患者が訪れています。

【小樽市の基本情報】

項目 内容
人口 約11万人
主要産業 観光・水産業
アクセス JR札幌駅から約30分

よくある質問と回答

インビザラインの平均治療費はいくらか?

インビザラインの治療費は、治療範囲やクリニックごとに異なりますが、全国平均で80万円前後が多い傾向です。部分矯正の場合は30万円〜50万円程度、全体矯正では70万円〜100万円程度が目安となります。札幌や小樽など北海道エリアでも、費用相場は全国と大きな差はなく、分割払いや医療費控除の適用が可能なクリニックも増えています。下記のテーブルで主なプランの違いを比較します。

プラン 費用相場 特徴
部分矯正 30〜50万円 前歯のみ、短期間
全体矯正 70〜100万円 全体の歯並びを調整
子供向け 40〜60万円 成長期の矯正対応

治療期間はどのくらいが標準?

標準的な治療期間は12ヶ月〜24ヶ月程度です。症例や歯並びの状態によって個人差がありますが、軽度の矯正なら半年程度で終了する場合もあります。特に全体矯正の場合、治療計画に基づき1年から2年が一般的です。札幌や北海道内の多くのクリニックでは、定期的なチェックが1〜2ヶ月ごとに必要で、適切な管理によりスムーズな治療が可能となっています。

マウスピースはどのくらいで届くのか?

マウスピースは、精密検査と治療計画が完了してから約2〜4週間程度で手元に届きます。初回カウンセリング後、歯型のスキャンや写真撮影を行い、専用の3Dデータをもとにオーダーメイドで製作されます。札幌や小樽の多くの医院でデジタルスキャンを導入しており、従来よりも納期が短縮されています。受け取り後は、担当医の指導のもと、段階的にマウスピースを交換しながら治療を進めます。

インビザラインが向かない人はいるのか?

インビザラインは多くのケースに対応できますが、重度の噛み合わせ異常や骨格的な問題がある場合は適応外となることがあります。例えば、外科的矯正が必要な症例や、歯の移動量が大きい方はワイヤー矯正が推奨される場合もあります。事前の精密検査で適応を判断しますので、信頼できる歯科医院でのカウンセリングが重要です。北海道や札幌エリアでも症例に応じた最適な矯正方法を提案するクリニックが増えています。

治療後の保定期間はどのくらい必要か?

インビザライン治療後は、歯並びを安定させるために保定期間が必要です。一般的には矯正期間と同じか、それ以上の期間、専用のリテーナー(保定装置)を装着します。例えば、2年矯正した場合は2年程度の保定期間が推奨されます。保定装置の使用方法やケア方法は、医院で詳しく説明されるため、指示に従い正しく管理することで美しい歯並びを長く維持できます。

これまでのおさらいとまとめ

インビザラインの特徴とメリット

インビザラインは、透明な医療用プラスチックで作られたカスタムフィットのマウスピースを使って歯を矯正します。従来のワイヤー矯正と異なり、見た目が目立たないこと、食事や歯磨き時に取り外し可能な点が大きな特徴です。特に透明なマウスピースは装着していても目立たないため、仕事や学校などで矯正をしていることが気づかれにくいという利点があります。また、金属アレルギーが気になる方にも安心で、口腔衛生を保ちやすく、口内炎のリスクも少ないのがメリットです。

しかし、インビザラインは自己管理が必要であり、1日20時間以上の装着が求められるため、装着時間を守らないと治療期間が延びる可能性があります。さらに、重度の歯並びの不正や骨格的な問題には向かない場合があり、そういった症例にはワイヤー矯正や外科的治療が適用されることがあります。

治療の流れ

インビザライン治療は、まず初回のカウンセリングと精密検査から始まります。この段階で、3DスキャンやCT撮影を用いて、口腔内の詳細なデータを取得し、患者の歯並びや噛み合わせに関する情報をもとに治療計画を作成します。治療計画が決まった後、インビザライン専用のマウスピースを発注し、2~3週間後に受け取ります。

矯正治療は、2週間ごとに新しいマウスピースを交換する形式で進み、定期的に4~6週間ごとの通院が必要です。治療が完了した後は、保定装置(リテーナー)を使って歯並びを安定させる保定期間が設けられます。

費用と支払い方法

インビザラインの治療費用は、治療の範囲やクリニックによって異なりますが、全顎矯正の場合、平均80万円〜100万円程度が一般的です。部分矯正は10万円〜40万円で、軽度な歯並びの乱れに対応しています。さらに、診断料や調整料、リテーナー費用など追加費用がかかる場合があります。

多くのクリニックでは分割払いが可能で、院内ローンやクレジットカード払いを利用できます。医療費控除を利用すれば、税金の還付を受けることもできるため、治療費の負担を軽減することができます。

クリニック選びのポイント

インビザライン治療を受ける際には、クリニック選びが非常に重要です。特に、認定医や専門医が在籍しているクリニックを選ぶことが大切です。認定医はインビザラインの公式トレーニングを受け、一定数以上の症例を経験した歯科医師に与えられる資格です。また、最新の3DスキャナーやAI診断システムを導入しているクリニックは、精密な治療計画とシミュレーションが可能で、より快適で効果的な治療が期待できます。

クリニックを選ぶ際には、口コミや実績、料金体系の透明性をチェックし、カウンセリング時に自分の希望や不安をしっかりと伝えることが重要です。また、通院の利便性やアフターケアの体制も重要なポイントです。例えば、急なトラブルに迅速に対応してくれるクリニックや、リテーナーの使用方法やメンテナンス指導がしっかりしているクリニックを選びましょう。

インビザラインが向いている症例

インビザラインは、軽度から中程度の歯並びの不正に適しています。すきっ歯や軽度の出っ歯、叢生(歯並びがガタガタな状態)には効果的です。特に、目立たない矯正を希望する方や、生活習慣に合わせた柔軟な矯正を希望する方には理想的な治療法です。しかし、重度の不正咬合や骨格の問題には向かないため、その場合はワイヤー矯正や外科手術が必要となることがあります。

インビザラインは、透明で目立たない矯正法として、多くの人々に選ばれています。北海道エリア、特に小樽や札幌では、最新技術を導入したクリニックが増えており、より高精度な治療が可能になっています。治療を受ける際には、費用、治療の流れ、クリニック選びのポイントをしっかり確認し、理想的な歯並びを手に入れるための第一歩を踏み出しましょう。

インビザライン矯正ならさいわいデンタルクリニック

さいわいデンタルクリニックは、北広島市大曲幸町に位置するアットホームな歯科医院で、インビザラインを使った矯正治療に500症例以上の実績があります。デジタル技術を駆使し、3Dスキャナーで精度の高い治療をご提供しています。

当院では一般歯科(むし歯の治療、歯周病の治療、義歯や入れ歯治療)・小児歯科(子どもの虫歯治療、乳歯のトラブル、虫歯予防)・矯正歯科(床矯正治療、インビザライン、マイオブレース)・口腔外科(歯の移植・再植、顎関節症)・審美治療(ホワイトエッセンス)・予防歯科(歯石除去、ブラッシング指導、フッ素塗布)の診療を行っております。気になる症状やお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

さいわいデンタルクリニック

院名:さいわいデンタルクリニック
住所:北海道北広島市大曲幸町4丁目4-2
電話:011-375-6195

ご予約はこちら

さいわいデンタルクリニックについて

さいわいデンタルクリニックは、北広島市大曲幸町に位置するアットホームな歯科医院で、患者様のさまざまな歯科のお悩みに対応しています。 当院は、インビザラインを用いた歯の矯正治療において北海道屈指の症例実績を誇り、500症例以上の経験を持っています。他院では受けて頂けない難しいとされる症例にも対応可能で、短期間での治療や幅広い価格帯でのご提案が可能です。
特に、近年のデジタル化の波に乗り、口腔内3Dスキャナー「アイテロ」を導入しており、マウスピース矯正や前歯用矯正の精度が向上しています。 さらに、当院の特性を活かしたホワイトニングもご提供しております。
また、クリニックは持続可能な開発目標(SDGs)にも取り組み、患者様の健康寿命の促進や環境に配慮した治療を目指しています。 働きやすい環境の実現にも力を入れ、ホワイト企業認定ゴールドの認定を受けています。 患者様が安心して通院できるよう、日々の治療に真摯に取り組んでいます。

他院との違い

マウスピース矯正は、従来の方法とは違い、交換式のマウスピースを使用して歯を整える治療法です。 この手法は導入が容易であるため、多くの歯科医院で手頃な価格で提供されるようになっています。 ただし、マウスピースがシンプルで手軽だからと、位置やアクセスの良さだけで歯科医院を選ぶと、歯の動きに関する知識や特定の技術の経験が不足している医院での治療は、時として矯正の失敗につながることがあるという事例が増加しています。
マウスピース矯正は一見シンプルに見えますが、その成果は歯科医師の経験や実績に大きく左右されます。 特定の技術の実績、治療の管理方法、矯正歯科の全体的な知識や技術を持つ医院での治療が、成功への鍵となる要素です。
当院では、インビザライン矯正の実績も豊富なため、他院では受けて頂けない難しいとされる症例にも対応可能で、短期間での治療や幅広い価格帯でのご提案が可能です。


インビザライン

 

医院概要

医院名・・・さいわいデンタルクリニック
所在地・・・〒061-1270 北海道北広島市大曲幸町4丁目4-2
電話番号・・・011-375-6195

対応地域

相生町,赤岩,旭町,朝里,朝里川温泉,有幌町,石山町,稲穂,入船,色内,梅ケ枝町,奥沢,忍路,オタモイ,幸,勝納町,桂岡町,東雲町,幸,堺町,桜,潮見台,塩谷,東雲町,清水町,祝津,新光,新光町,新富町,末広町,住ノ江,住吉町,銭函,錦町,高島,築港,手宮,天狗山,天神,富岡,豊川町,緑,長橋,錦町,信香町,蘭島,花園,張碓町,春香町,船浜町,星野町,望洋台,真栄,松ケ枝,緑,港町,見晴町,最上,桃内,山田町,蘭島,若竹町,若松

医療法人mirai さいわいデンタルクリニック ご予約・お問い合わせはこちら 011-375-6195

医療法人mirai さいわいデンタルクリニック ご予約・お問い合わせはこちら 011-375-6195

住所:北海道北広島市大曲幸町4丁目4-2
お車でのアクセス:駐車場完備(5台) 第2駐車場あり

ご予約はこちら

診察時間

休診日:日曜日・祝日

■ → 木曜日 午前9:00 ~ 13:30(受付13:00まで)
▲ → 土曜日 午前9:00 ~ 14:30(受付14:00まで)

> 詳しくはこちら