感染対策についてのお知らせ
      当法人が特に取り組んでいる10つの目標

新着情報

             診療時間

北海道北広島市の歯医者 さいわいデンタルクリニック(HOME)新着情報ブログインビザライン矯正中の食事の注意点とおすすめ対処法

新着情報

2024/7/12ブログ

インビザライン矯正中の食事の注意点とおすすめ対処法

インビザライン矯正中の食事の注意点とおすすめ対処法

インビザラインは、透明で取り外し可能なマウスピース型の矯正装置で、多くの人に人気があります。特に目立たないことから、仕事や学校での使用にも適しており、快適な矯正治療を希望する方にとって魅力的です。しかし、インビザラインを使用する際には食事に関する特別な注意が必要です。食事中に装置を着けたままにすると、食べ物のカスが挟まって衛生面で問題が生じることがあります。また、装置が破損するリスクもあるため、食事の際には必ず取り外すことが推奨されています。

インビザライン矯正を始めたばかりの方や、これから始めようと考えている方にとって、食事中の装置の取り扱いは重要なポイントです。実際にインビザラインを使用している人たちの経験談を交えながら、食事前後の注意点やおすすめの食べ物、飲み物について詳しく解説します。例えば、柔らかい食材を選ぶことで、装置を外す際の手間が減り、矯正治療をスムーズに進めることができます。また、外食時の対処法についても、実際の経験に基づいたアドバイスを提供します。

インビザライン矯正中は、口腔内の衛生管理が特に重要です。食事後は必ず歯を磨き、装置の清掃も欠かさず行うことで、虫歯や歯周病を予防することができます。さらに、装置を装着したまま飲む飲み物についても注意が必要です。特に糖分が多い飲み物や色素が強い飲み物は避けるべきであり、無糖のお茶や水を選ぶことが推奨されています。

このように、インビザライン矯正中の食事にはいくつかの注意点がありますが、適切な対処法を知っていれば安心して治療を進めることができます。経験豊富な専門家のアドバイスを参考にして、快適なインビザライン矯正ライフを送りましょう。

インビザライン矯正ならさいわいデンタルクリニック

さいわいデンタルクリニックは、北広島市大曲幸町に位置するアットホームな歯科医院で、インビザラインを使った矯正治療に500症例以上の実績があります。デジタル技術を駆使し、3Dスキャナーで精度の高い治療をご提供しています。

当院では一般歯科(むし歯の治療、歯周病の治療、義歯や入れ歯治療)・小児歯科(子どもの虫歯治療、乳歯のトラブル、虫歯予防)・矯正歯科(床矯正治療、インビザライン、マイオブレース)・口腔外科(歯の移植・再植、顎関節症)・審美治療(ホワイトエッセンス)・予防歯科(歯石除去、ブラッシング指導、フッ素塗布)の診療を行っております。気になる症状やお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

さいわいデンタルクリニック

院名:さいわいデンタルクリニック
住所:北海道北広島市大曲幸町4丁目4-2
電話:011-375-6195

ご予約はこちら

インビザラインと食事の関係性

装置を取り外す理由

インビザラインを装着している場合、食事の際に装置を取り外すことは非常に重要です。これにはいくつかの理由があります。まず、インビザラインは透明なプラスチック製のマウスピースであり、食事中に装着したままにすると、食べ物のカスが装置の間に挟まることがあります。これにより、虫歯や歯周病のリスクが高まります。食べ物が挟まったままになると、細菌が繁殖しやすくなり、口腔内の衛生状態が悪化するからです。

実際にインビザラインを使用している患者さんの経験談によれば、食事のたびに装置を外すことが最初は面倒に感じることもあるそうです。しかし、清潔な状態を保つためには欠かせない習慣です。食事後に装置を再び装着する前には、歯磨きをして口腔内を清潔に保つことが推奨されています。これは、食べ物のカスが装置内に残らないようにするためです。また、装置自体も専用のクリーナーで定期的に清掃することが必要です。

さらに、インビザラインを装着したまま食事をすると、装置が破損する可能性もあります。特に硬い食べ物や粘着性の高い食べ物を食べると、装置が変形したり割れたりすることがあります。このようなトラブルを避けるためにも、食事の際には必ずインビザラインを外すことが重要です。また、飲み物についても同様で、特に糖分の多い飲み物や酸性の飲み物は、装置の劣化を早める原因となるため注意が必要です。

インビザラインを装着する際のもう一つの注意点として、装置の適切な保管があります。装置を外した際には、専用のケースに入れて清潔に保管することが推奨されています。これにより、装置の紛失や破損を防ぐことができます。また、外出先で装置を外す場合には、食後にすぐに歯磨きをすることが難しい場合もあるため、水で口をすすぐだけでも一定の効果があります。

このように、インビザラインと食事の関係性には多くの注意点がありますが、適切な対処法を知ることで、安心して矯正治療を進めることができます。歯科医師の指導に従い、定期的なメンテナンスを行いながら、健康的な口腔環境を維持することが大切です。

 

装置の清掃

インビザラインを使用する際に食事後の装置の清掃は非常に重要です。インビザラインは透明なプラスチック製のマウスピースで、歯に密着するため、食べ物のカスや飲み物の着色がつきやすいです。これを防ぐためには、毎日の清掃が欠かせません。実際にインビザラインを使用している患者さんの経験によれば、食事後にすぐに装置を清掃することが、虫歯や歯周病の予防に効果的です。

食事を終えた後、まずはインビザラインを外し、歯磨きを行います。この時に注意したいのは、歯磨き粉の選び方です。研磨剤が強い歯磨き粉を使用すると、インビザラインの表面に傷がつく可能性があります。傷がつくと汚れがたまりやすくなり、衛生面で問題が生じます。したがって、研磨剤の入っていない歯磨き粉を選ぶことが推奨されています。

また、装置自体も専用のクリーナーを使用して清掃することが重要です。一般的には、ぬるま湯を使用して柔らかいブラシで優しく磨く方法が効果的です。ただし、熱湯を使用すると装置が変形する恐れがあるため、必ずぬるま湯を使用することが大切です。専用のクリーナーは、ドラッグストアやインターネットで購入することができます。

さらに、装置を清掃する際には、毎日定期的に行うことが推奨されます。特に寝る前や朝起きた時、そして食事の後に清掃を行うことで、装置の清潔さを保つことができます。定期的な清掃は、装置の耐久性を保ち、長期間にわたって使用できるようにするためにも重要です。

患者さんの中には、装置の清掃を怠ると口臭の原因になることもあると感じる方もいます。装置に付着した食べ物のカスや細菌が原因となるため、清潔な状態を保つことでこの問題を防ぐことができます。また、定期的に歯科医師の指導を受けることも重要です。歯科医師からのアドバイスを受けることで、正しい清掃方法を学び、トラブルを未然に防ぐことができます。

インビザラインの清掃は、衛生面だけでなく、治療の効果を最大限に引き出すためにも必要不可欠です。適切な清掃を行い、インビザラインを清潔に保つことで、快適な矯正治療を続けることができます。

 

食事前後の注意点

食事前の準備

インビザラインを使用している場合、食事前の準備は非常に重要です。食事の際には必ず装置を取り外す必要があります。装置を着けたまま食事をすると、食べ物のカスが装置の間に挟まって衛生面で問題が生じるだけでなく、装置が破損する可能性もあるからです。実際にインビザラインを使用している患者さんたちの経験では、装置を取り外さずに食事をした結果、装置が変形してしまい、矯正治療に支障をきたした例もあります。

食事前にインビザラインを外す手順としては、まず手をしっかり洗うことが大切です。手が清潔でないと、装置に細菌が付着するリスクがあります。次に、清潔な場所で装置を外します。外した装置は専用のケースに保管し、紛失や破損を防ぎましょう。ケースがない場合は、清潔なティッシュや布で包んでおくと良いです。

また、装置を外した後は、口の中を軽くゆすいで食べ物のカスや飲み物の残りを取り除くと良いでしょう。これにより、食事中の口腔内の衛生状態を保つことができます。さらに、食事前にしっかりと歯磨きをしておくことも推奨されます。特に甘いものや酸性の強い食べ物を食べる前には、口内の細菌が活発になりやすいので、事前の歯磨きが効果的です。

インビザラインを装着している間は、食事のたびに装置を外すことが習慣となります。最初は手間に感じるかもしれませんが、次第に慣れてくるでしょう。また、装置を外す際に強く引っ張ったり、無理に外そうとすると装置が壊れることがありますので、慎重に行うことが大切です。特に装置が新しい場合や、調整後すぐは外れにくいことがあるため、指の腹を使って優しく外すように心掛けてください。

外食の場合も同様に、装置を取り外してから食事をすることが重要です。外出先で装置を外す際には、洗浄用のキットや予備のケースを持ち歩くと便利です。食後にはできるだけ早く装置を再装着するようにしましょう。これにより、治療効果を最大限に保つことができます。

このように、インビザラインを使用する際の食事前の準備は、装置の寿命を延ばし、治療の効果を高めるために欠かせません。正しい手順を守り、快適な矯正治療を続けるために、毎日の習慣として実践しましょう。

 

食後の歯磨き

インビザラインを使用している場合、食後の歯磨きは非常に重要です。食事後に口腔内を清潔に保つことで、虫歯や歯周病のリスクを減らし、矯正治療を効果的に進めることができます。実際にインビザラインを使用している患者さんの経験によれば、食後の歯磨きを習慣化することで、口腔内のトラブルを未然に防ぐことができると感じています。

食事が終わったら、まずインビザラインを外し、専用のケースに保管します。次に、歯磨きをする前に口をゆすぎ、食べ物のカスを取り除きます。これにより、歯磨きの効果を最大限に引き出すことができます。歯磨きには、フッ素入りの歯磨き粉を使用することが推奨されますが、研磨剤が強すぎるものは避けるべきです。研磨剤が強いとインビザラインの表面に傷がつきやすくなり、汚れが付着しやすくなります。

歯磨きの際は、丁寧にブラッシングを行いましょう。特に歯と歯茎の境目や、歯と歯の間の汚れをしっかりと取り除くことが大切です。ブラシの角度や力加減に注意しながら、全ての歯を均等に磨くよう心がけます。電動歯ブラシを使用する場合も、同様に注意深く行いましょう。

歯磨きを終えたら、口を十分にすすぎます。その後、インビザラインを再び装着する前に、装置自体も清掃します。専用のクリーナーやぬるま湯を使用し、柔らかいブラシで優しく磨くと良いでしょう。装置の清掃を怠ると、細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因にもなります。

外出先での食後のケアも重要です。持ち歩き用の歯磨きセットを用意し、外食時でも食後にしっかりと歯磨きを行うようにしましょう。水で口をすすぐだけでも一定の効果がありますが、可能であれば歯磨きを行うことが理想的です。

インビザラインを使用している間は、口腔内の衛生管理が特に重要です。毎日の食後の歯磨きを徹底することで、矯正治療をスムーズに進めることができます。歯科医師のアドバイスを受けながら、正しい歯磨きの方法を実践し、健康な口腔環境を維持しましょう。

 

インビザライン矯正中のおすすめ食べ物

柔らかい食べ物

インビザライン矯正中は、装置を取り外して食事をする必要がありますが、歯や装置に負担をかけない食べ物を選ぶことが重要です。柔らかい食べ物は特におすすめです。これは、装置の取り外しと再装着が簡単であり、歯にかかる負担も少ないためです。実際にインビザラインを使用している患者さんの多くが、柔らかい食べ物を選ぶことで矯正治療を快適に進めています。

例えば、スープやシチューは柔らかく、歯や装置に対する負担が少ない食べ物です。これらは栄養価が高く、さまざまな食材を取り入れることができるため、食事のバリエーションを保ちながら、健康を維持するのに役立ちます。スープに野菜や肉を加えることで、バランスの取れた食事が簡単に作れます。

また、蒸し野菜もおすすめです。蒸すことで野菜が柔らかくなり、消化しやすくなります。特にブロッコリーやカリフラワー、ニンジンなどの野菜は、ビタミンやミネラルが豊富で、健康に良い影響を与えます。蒸し野菜はシンプルに味付けするだけで美味しく食べられますし、歯に負担をかけずに済むため、インビザライン矯正中の食事に最適です。

ヨーグルトやプリンも、柔らかくて食べやすい食品の一例です。これらは口当たりが良く、歯に優しいだけでなく、栄養も豊富です。特にヨーグルトはプロバイオティクスが含まれており、腸内環境を整える効果があります。プリンもデザートとして楽しめるため、食事の満足度を高めることができます。

柔らかい食べ物を選ぶ際には、糖分や脂肪分が過剰にならないように注意することも大切です。健康的な食生活を維持するためには、バランスの取れた食事が不可欠です。これにより、インビザラインの矯正治療を快適に続けることができ、効果的に歯並びを改善することが可能です。

このように、インビザライン矯正中は柔らかい食べ物を選ぶことで、装置の取り外しが容易になり、歯にかかる負担を軽減することができます。健康的な食生活を維持しながら、快適に矯正治療を進めるために、柔らかい食べ物を積極的に取り入れてみましょう。

 

食事のバリエーション

インビザライン矯正中は、食事のバリエーションを工夫することで治療を快適に進めることができます。特に柔らかい食べ物を中心にしながら、栄養バランスを考えた食事を心掛けると良いです。

例えば、朝食にはオートミールやスムージーを取り入れることができます。オートミールはお湯やミルクで柔らかく煮ることで食べやすくなり、フルーツやナッツを加えることで栄養価も高まります。スムージーも様々なフルーツや野菜をミックスすることで、ビタミンやミネラルを豊富に摂取できます。

昼食や夕食には、スープやシチューが最適です。特にチキンスープやミネストローネなど、野菜や肉をたっぷり使ったスープは、栄養価が高く、柔らかいので食べやすいです。シチューにすると、より多くの食材を取り入れられ、バリエーションを持たせることができます。また、豆腐や卵料理もおすすめです。豆腐は様々な料理に使え、味付け次第でバリエーションが広がります。卵料理もオムレツやスクランブルエッグなど、柔らかく調理することで歯に負担をかけずに楽しめます。

また、間食にはヨーグルトやアボカドを取り入れると良いです。ヨーグルトはそのまま食べても良いですし、フルーツやシリアルを加えても美味しいです。アボカドは栄養価が高く、ペースト状にしてクラッカーに乗せたり、サラダに加えたりすると良いでしょう。

さらに、和食も柔らかい食べ物が多いのでおすすめです。例えば、煮物や蒸し物は柔らかく仕上がり、歯に優しい食べ物です。魚の煮付けや温野菜のサラダも、栄養バランスを考えた食事にぴったりです。

インビザライン矯正中でも食事を楽しむためには、柔らかい食材を使った多様な料理を取り入れることが大切です。これにより、食事の満足感を保ちながら、矯正治療を快適に進めることができます。食事のバリエーションを工夫し、栄養バランスの良い食生活を続けることで、健康的な口腔環境を維持しましょう。

 

飲み物の選び方

無糖の飲み物

インビザライン矯正中には、飲み物の選び方にも注意が必要です。特に無糖の飲み物を選ぶことは、口腔内の健康を保つ上で非常に重要です。無糖の飲み物は、糖分が原因となる虫歯のリスクを減らすだけでなく、インビザラインの装置にも優しい選択です。

まず、最も推奨されるのは水です。水は口腔内を清潔に保ち、糖分や酸が含まれていないため、安心して飲むことができます。水を飲むことで、食事中や食後の口腔内の清浄をサポートすることができます。また、食事後に水で口をすすぐことで、食べ物のカスや糖分を洗い流し、虫歯や歯周病のリスクを軽減します。

次に、無糖のお茶もおすすめです。緑茶やウーロン茶、ハーブティーなどは、カフェインの含有量が少ないものを選ぶと良いでしょう。特に緑茶は、抗菌作用があるため、口腔内の細菌の繁殖を抑える効果があります。これにより、口臭の予防にもつながります。ただし、濃いお茶を飲む場合は、着色汚れを防ぐために、その後の口腔ケアをしっかり行うことが大切です。

無糖の炭酸水も良い選択です。炭酸水は糖分が含まれておらず、爽快感を得られるため、甘い飲み物を控えたい場合に適しています。ただし、酸性度が高い炭酸水を頻繁に飲むと、エナメル質を侵す可能性があるため、適度に摂取することが望ましいです。

コーヒーや紅茶も無糖で飲むことで、糖分摂取を抑えることができます。無糖のコーヒーや紅茶は、歯の着色を防ぐために、飲んだ後に水で口をすすぐと良いでしょう。これにより、ステインの付着を防ぎ、歯の見た目を保つことができます。

飲み物を選ぶ際には、糖分や酸性度を考慮し、無糖の飲み物を選ぶことで、口腔内の健康を維持できます。特にインビザライン矯正中は、装置の清潔さを保つためにも、無糖の飲み物を選ぶことが重要です。毎日の飲み物に気を配ることで、健康な歯と快適な矯正治療を続けることができます。

 

飲み物のタイミング

インビザラインを使用している際には、飲み物を飲むタイミングにも注意が必要です。装置を着けたまま飲むことで問題が発生することがあります。まず、食事中や間食の際には必ずインビザラインを外して飲み物を摂取することが推奨されます。装置をつけたまま糖分や酸性の強い飲み物を飲むと、これらが装置と歯の間に残り、虫歯や歯周病の原因になるからです。

朝起きたときや寝る前に飲む飲み物も重要です。例えば、朝は水を一杯飲むことで、夜間に溜まった口腔内の細菌を洗い流すことができます。寝る前には、インビザラインを装着する前に無糖のお茶や水を飲むと良いでしょう。これは、寝ている間に唾液の分泌が減少し、細菌が繁殖しやすくなるため、口腔内を清潔に保つために役立ちます。

特に注意すべきなのは、食後の飲み物です。食事後にインビザラインを再装着する前に、水で口をすすぐことが推奨されます。これにより、食べ物のカスや糖分を取り除き、装置を清潔に保つことができます。また、糖分が含まれていない飲み物を選ぶことで、虫歯のリスクを減らすことができます。

外出時には、飲み物を飲むタイミングを考えることが重要です。外食時やカフェでの飲み物は、できるだけ無糖のものを選び、インビザラインを外してから飲むように心掛けましょう。また、飲み終わった後には、再度装置を装着する前に水で口をすすぐことが望ましいです。

飲み物のタイミングを工夫することで、インビザラインの装置を清潔に保ち、矯正治療の効果を最大限に引き出すことができます。特に糖分や酸性度が高い飲み物を避け、無糖の飲み物を選ぶことで、健康な口腔環境を維持することができます。日常生活の中で飲み物のタイミングに注意を払い、インビザライン矯正を快適に進めていきましょう。

 

外食時の対処法

装置の取り外し方

外食時にはインビザラインを適切に取り外すことが重要です。

まず、手をしっかり洗い清潔にすることが第一歩です。これは、装置に細菌が付着するのを防ぐためです。外食先のトイレなどを利用して、手を洗うことを忘れないようにしましょう。手を洗った後は、清潔な場所で装置を取り外します。取り外しの際には、指の腹を使って優しく外すように心掛けてください。無理に力を入れると装置が破損する可能性があるため、慎重に行うことが大切です。

装置を外したら、専用のケースに保管します。このケースは清潔に保ち、常に持ち歩くようにしましょう。食事中に装置を裸のままポケットやカバンに入れると、紛失や破損のリスクが高まります。専用ケースがない場合は、清潔なティッシュや布で包んで保管することが一時的な対策として有効です。

また、装置を外した後に口をすすぎ、食べ物のカスを取り除くことも重要です。これにより、食事中の口腔内の清潔を保つことができます。外食時には飲み物にも注意が必要です。糖分が多い飲み物や酸性の強い飲み物は避けるようにしましょう。無糖のお茶や水を選ぶことが推奨されます。

食事が終わったら、再度手を洗い、装置を装着する前に口をゆすぎます。歯磨きをすることが理想的ですが、外出先では難しい場合もあるため、水で口をすすぐだけでも効果があります。その後、清潔な状態で装置を装着します。装着の際にも、装置がしっかりとフィットしているか確認しましょう。

外食時のインビザラインの取り外しと保管方法を適切に行うことで、装置の紛失や破損を防ぎ、口腔内の衛生を保つことができます。これにより、矯正治療を効果的に進めることが可能です。日常生活の中で、外食時の対処法を習慣化し、快適なインビザライン矯正を続けていきましょう。

 

食事後のケア

外食時のインビザライン矯正中には、食事後のケアが非常に重要です。

まず、食事を終えたら、可能な限り速やかに口腔内を清潔にすることが必要です。食事中に取り外した装置を再装着する前に、食べ物のカスや糖分をしっかりと取り除くことで、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。

食事後にできるだけ早く洗面所などに行き、口をゆすぐことを心掛けます。水で口をすすぐことで、食べ物の残りを洗い流し、口腔内を清潔に保つことができます。外出先での歯磨きが難しい場合でも、この簡単なケアを行うだけで、口内の衛生状態を大きく改善することができます。

持ち歩き用の歯磨きセットを活用することも非常に有効です。歯ブラシ、歯磨き粉、フロスなどをコンパクトに持ち運べるようにしておくと便利です。食事後にこれらを使用して丁寧に歯を磨くことで、より徹底的な口腔ケアが可能となります。特に歯と歯の間や装置が接触する部分は、食べ物のカスが残りやすいので注意深く磨きましょう。

装置の清掃も忘れずに行います。専用のケースに保管していたインビザラインを再装着する前に、装置自体を軽く洗浄することが推奨されます。専用のクリーナーを使用するか、少なくともぬるま湯で洗い流すことで、装置に付着した汚れや細菌を取り除くことができます。これにより、装置の清潔さを保ち、口腔内のトラブルを予防することができます。

また、飲み物にも注意が必要です。糖分や酸性の高い飲み物は、インビザラインを装着したまま摂取すると虫歯の原因になります。無糖のお茶や水を選び、食事後はこれらで口をすすぐことで、装置の清潔さと口腔内の健康を保つことができます。

外食時の食事後のケアを徹底することで、インビザライン矯正治療を効果的に進めることができます。日常生活の中で習慣として取り入れることで、口腔内の健康を維持し、矯正治療をスムーズに続けることができます。正しいケアを行い、快適なインビザラインライフを送りましょう。


まとめ

インビザライン矯正を進める上で、日常の食事や飲み物の選び方、食事前後のケアは非常に重要です。正しいケアを実践することで、口腔内の健康を保ちつつ、矯正治療の効果を最大限に引き出すことができます。柔らかい食べ物を選ぶことで歯にかかる負担を軽減し、食事中の快適さを保つことができます。さらに、食後のケアを徹底することで、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。

インビザラインを装着している場合、食事のたびに装置を外し、食後にはしっかりと歯を磨くことが求められます。これは手間がかかるように感じるかもしれませんが、毎日の習慣として取り入れることで、次第に慣れてくるものです。また、飲み物に関しても無糖のものを選び、装置の清潔さを保つことが大切です。糖分や酸性の高い飲み物は避け、口腔内の健康を維持するために注意深く選びましょう。

外食時にも適切な対処法を知っていると安心です。専用のケースを常に持ち歩き、食事前には手を清潔にし、装置を丁寧に取り外すことを心掛けましょう。食事後には可能な限り早く歯を磨き、再装着前に装置の清掃も行うことが推奨されます。これにより、装置の破損や紛失を防ぎつつ、口腔内の清潔を保つことができます。

これらのケア方法を実践することで、インビザライン矯正治療を効果的に進めることができるでしょう。歯科医師の指導を守りながら、日常生活の中で適切なケアを続けることが、健康な歯並びと美しい笑顔を手に入れるための鍵となります。インビザライン矯正を成功させるために、日々の努力と工夫を忘れずに取り入れてください。

インビザライン矯正ならさいわいデンタルクリニック

さいわいデンタルクリニックは、北広島市大曲幸町に位置するアットホームな歯科医院で、インビザラインを使った矯正治療に500症例以上の実績があります。デジタル技術を駆使し、3Dスキャナーで精度の高い治療をご提供しています。

当院では一般歯科(むし歯の治療、歯周病の治療、義歯や入れ歯治療)・小児歯科(子どもの虫歯治療、乳歯のトラブル、虫歯予防)・矯正歯科(床矯正治療、インビザライン、マイオブレース)・口腔外科(歯の移植・再植、顎関節症)・審美治療(ホワイトエッセンス)・予防歯科(歯石除去、ブラッシング指導、フッ素塗布)の診療を行っております。気になる症状やお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

さいわいデンタルクリニック

院名:さいわいデンタルクリニック
住所:北海道北広島市大曲幸町4丁目4-2
電話:011-375-6195

ご予約はこちら

さいわいデンタルクリニックについて

さいわいデンタルクリニックは、北広島市大曲幸町に位置するアットホームな歯科医院で、患者様のさまざまな歯科のお悩みに対応しています。当院は、インビザラインを用いた歯の矯正治療において北海道屈指の症例実績を誇り、500症例以上の経験を持っています。他院では受けて頂けない難しいとされる症例にも対応可能で、短期間での治療や幅広い価格帯でのご提案が可能です。特に、近年のデジタル化の波に乗り、口腔内3Dスキャナー「アイテロ」を導入しており、マウスピース矯正や前歯用矯正の精度が向上しています。さらに、当院の特性を活かしたホワイトニングもご提供しております。また、クリニックは持続可能な開発目標(SDGs)にも取り組み、患者様の健康寿命の促進や環境に配慮した治療を目指しています。働きやすい環境の実現にも力を入れ、ホワイト企業認定ゴールドの認定を受けています。患者様が安心して通院できるよう、日々の治療に真摯に取り組んでいます。

他院との違い

マウスピース矯正は、従来の方法とは違い、交換式のマウスピースを使用して歯を整える治療法です。この手法は導入が容易であるため、多くの歯科医院で手頃な価格で提供されるようになっています。ただし、マウスピースがシンプルで手軽だからと、位置やアクセスの良さだけで歯科医院を選ぶと、歯の動きに関する知識や特定の技術の経験が不足している医院での治療は、時として矯正の失敗につながることがあるという事例が増加しています。マウスピース矯正は一見シンプルに見えますが、その成果は歯科医師の経験や実績に大きく左右されます。特定の技術の実績、治療の管理方法、矯正歯科の全体的な知識や技術を持つ医院での治療が、成功への鍵となる要素です。
当院では、インビザライン矯正の実績も豊富なため、他院では受けて頂けない難しいとされる症例にも対応可能で、短期間での治療や幅広い価格帯でのご提案が可能です。

よくある質問

Q.インビザラインの治療費はどれくらいかかりますか?
A.基本的に保険が適用されない「自費診療」になります。費用は歯科医院によって幅があり、また、歯の状態や治療期間等によっても違いますので、直接、歯科医院にご相談ください。

Q.相談するだけでも費用はかかりますか?
A.無料相談や、無料事前カウンセリングを行っている医院もあります。カウンセリングの他に検査などを行う場合、別途検査などに費用がかかる場合もありますので、事前に歯科医院にお問合せすることを、おすすめします。

Q.治療期間はどれくらいですか?
A.インビザラインにおける治療期間は歯科医師の治療方針や治療計画等によって異なります。また、患者様の口腔内の状態によっても異なるため、まずは歯科医院にご相談ください。

Q.インビザラインで治療できる歯並びに制限はありますか?
A.ワイヤーを使った通常の矯正治療の場合と同様の適用範囲と考えられています。ただし、担当医の治療方針、使用する装置の種類等によって対応できる範囲が異なります。詳しくは歯科医院へご相談ください。

インビザライン

医療法人mirai さいわいデンタルクリニック ご予約・お問い合わせはこちら 011-375-6195

住所:北海道北広島市大曲幸町4丁目4-2
お車でのアクセス:駐車場完備(5台) 第2駐車場あり

ご予約はこちら

診察時間

休診日:日曜日・祝日

■ → 木曜日 午前9:00 ~ 13:30(受付13:00まで)
▲ → 土曜日 午前9:00 ~ 14:30(受付14:00まで)

> 詳しくはこちら